【RSIまとめ】RSI(相対力指数)一定期間の値幅から値動きの強弱を分析
トレードで利益を出したいあなたにおすすめのFX会社
マネーパートナーズ|当サイトで口座開設するとFX特別戦略がもらえる!!→24時間365日のサポートで初心者も安心|業界最狭水準のスプレッドで利益を最大化!
GMOクリック証券|100万口座突破!業界最安の手数料で始めよう
→高機能チャートとスマホアプリで快適トレード|新規口座開設で最大100万円キャッシュバック
FXTF|豊富な通貨ペアで多様な投資戦略を実現!
→独自の分析ツールで勝率アップ|取引量に応じた段階的キャッシュバックで利益の出しやすさ抜群
【FXツール】TradingView|次世代ツールを無料体験!
→TradingViewと連携してリアルトレードできる証券会社|高機能チャートで快適に取引
【今がチャンス】TradingViewの特大セール開催中!(12月5日の17時まで)
TradingViewは、トレード仲間とつながるSNS機能を有した次世代型チャートツールです。今だけの驚異的な割引を逃さず、超お得に最高のトレード環境を手に入れましょう!
RSIとは
- 特定期間の上昇幅と下落幅の合計に対して、上昇幅の合計がどれくらいの割合かを表したもの
- 一般的に「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を判断するために使われる
- 上昇トレンド・下降トレンドの判断にも利用できる
RSIとは英語表記「Relative Strength Index」の略で「相対力指数」のことです。
株価や為替が買われ過ぎか売られ過ぎかを判断するための最もオーソドックスな、テクニカル指標の1つです。
「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を客観的に把握して、相場が上昇または下落を続けたときに売りや買いの判断をするための指標です。
RSIの計算式やRSIが示すエントリーポイントについて詳しく解説していきます。
目次
最強のテクニカル分析をお得にゲット!(12月5日17時まで)
TradingViewは、トレード仲間とつながるSNS機能を有した次世代型チャートツールです。サイバーマンデー・セールの驚異的な割引を逃さず、超お得に最高のトレード環境を手に入れましょう!
RSIをアプリで表示
DMM FX
TradingView
SBI証券
MT5
RSI計算式
RSIは以下のように計算します。
RSI = n期間の値上がり幅の平均 ÷ ( n期間の値上がり幅の平均 + n期間の値下がり幅の平均 ) × 100
※n:パラメータ
この計算におけるn期間の値上がり幅の平均とは、n期間における値上がり時はその値上がり幅を使い、値下がり時は「0」とみなして、平均を計算したものです。
また、n期間の値下がり幅の平均も同じように、n期間における値下がり時はその値下がり幅を使い、値上がり時は「0」とみなして、平均を計算します。
計算式の分母はこの両者の合計なので日々の変動幅の平均を取ったものとなり、分子は値上がり時のみの変動幅の平均という形です。
そのため、RSIの値は全体の変動幅のうち、値上がり時の変動幅がどのぐらいを占めるかという割合を示すことになります。
なお、RSIの計算式のより細かい論点については以下記事で解説しているので、興味のある人はこちらも併せてご確認ください。
RSI計算式の意味
RSIは「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を感覚で判断するのではなく客観的に数値で判断するための指標です。
ローソク足などを見て「今買われ過ぎている」と思い、売りを入れてみても、その後も上昇を続けたという経験をお持ちの人も多いのではないでしょうか?
RSIは一定期間内に「買われ過ぎ」なのか「売られ過ぎ」なのかを示す指標です。
具体的には、RSIとは「上昇した値幅」が「上昇値幅と下落値幅の合計した額」に対してどの程度の割合になっているのかをグラフ化したものだということができます。
例えばN期間の上昇が200円、値下がり0円だった場合、RSIは以下のようになります。
RSI=200円÷(200円+0円)×100=100%
この場合、値動きと値上がりが同じですのでRSIは100%です。
一方、N期間の値上がり幅の合計が50円で、値下がりした幅の合計が200円だった場合は以下のようになります。
RSI=50円÷(50円+200円)×100=20%
簡単に言えば、値下がりが大きければ一定期間の値動きは激しくなるのでRSIは小さくなります。
RSIは一定期間の中で変動した金額に対して値上がりの割合がどのくらい(%)かを客観的に計算しています。
その結果、相場に勢いがあるかどうかを知ることができるとともに「買われ過ぎ」または「売られ過ぎ」と言った判断をすることができます。
RSIは「一定期間の値動きのうち、どのくらい値上がりしたのか」を計算することを成り立ちとしています。
期間の値動きのほとんどが値上がりであればRSIは高くなり、期間の値動きの値上がりが少ないのであればRSIは低くなります。
ただし、期間内のほとんどが値上がりだったとしても、値上がりローソク足は値上がり幅が小さく、数少ない値下がりローソク足は大幅な値下がりをしている場合は、RSIが高くなることもあります。
これによって、一定期間内の値動きの加熱の程度を客観的かつ数値的に知ることができます。
RSIの意味についてザッと見てきましたが、以下の記事ではより詳細に解説しています。RSIを深く理解したいという人は、こちらもご確認ください。
RSIを学べるオススメ本
→『ワイルダーのテクニカル分析入門 ——オシレーターの売買シグナルによるトレード実践法』のAmazon公式サイトはこちら
RSIについて書籍で詳しく学びたいなら、『ワイルダーのテクニカル分析入門 ——オシレーターの売買シグナルによるトレード実践法』をオススメします。
この本の著者は、他でもないRSIの開発者であるJ・W・ワイルダー氏です。
RSIのほかモメンタムやCSI(商品選択指数)など、ワイルダー氏がこれまでに開発したテクニカル指標について、網羅的に解説されています。
この本を読めば、詳しい理論や計算式を理解したうえで、RSIをうまく活用し、資産拡大を目指せるでしょう。
ワイルダー氏開発のインジケーターを使う方なら、必ず手元に置いておきたい1冊です。
RSIを学べるYouTube動画
RSIについて動画で見たいなら、外為どっとコムの『これからはじめるFXテクニカル教室』がオススメです。
金融ジャーナリスト・経済評論家として活躍し、投資関係の書籍も多数出版している川口一晃氏が、RSIについて分かりやすく解説してくれます。
売買ポイントも実際のチャートで説明してくれるので、この動画を見れば、すぐにRSIを使いこなせるようになるでしょう。
他のトレーダーと差をつけるためのツールを紹介!【セール実施中】
TradingViewは、トレード仲間とつながるSNS機能を有した次世代型チャートツールです。サイバーマンデー・セールの驚異的な割引を逃さず、超お得に最高のトレード環境を手に入れましょう!
RSIの一般的な使い方
ここまで解説してきたように、RSIは過去の上下動のバランスを数値化したもので、トレーダーはその数値から相場状況を客観的に判断することになります。
その際、以下のような見方をするのが最も一般的です。
- 70~80%を上回ると買われ過ぎ
- 20~30%を下回ると売られ過ぎ
このように、RSIは相場の過熱感を読み取るのに使われることが多く、その際には70~80%/20~30%という値を判断基準に使用されます。
RSIを使う際には、まずはこの見方をしっかりマスターしておくようにしてください。
なお、この基準となる数値には決まりはなく、分析対象(FXにおける通貨ペアなど)や時間足、手法などによって調整可能です。
70%/30%の組み合わせが使用されることが多い印象ですが、バックテストを通じて検証しながら自分に合った値を探すといいでしょう。
RSIが示す売買ポイント
RSIの一般的な見方も踏まえつつ、ここではRSIを使った手法として主要なものを3つ紹介しておきます。
- 買われ過ぎ、売られ過ぎで逆張り
- 50%ライン抜けで順張り
- ダイバージェンスでトレンド転換の準備
では、それぞれについて簡単に見ていきましょう。
買われ過ぎ、売られ過ぎで逆張り
1つ目の売買ポイントは、RSIの基本的な見方をそのまま使って買われ過ぎと判断したら売りを狙い、売られ過ぎと判断したら買いを狙うという形です。
これを整理すると以下のようになります。
- RSIが70~80%以上:買われ過ぎと判断して売りを狙う
- RSIが20~30%以下:売られ過ぎと判断して買いを狙う
より細かく見ると、買われ過ぎ・売られ過ぎ圏内にいったん入ってから、買われ過ぎ・売られ過ぎ圏内を出るタイミングを売買ポイントとするのが一般的です。
この方法の場合、ある程度反転を確認してからエントリーをするという形なので、相場が反転せずにそのまま伸びるリスクを一定程度抑えることができます。
50%ライン抜けで順張り
RSIが過去の上昇幅・下落幅のバランスであることを踏まえると、以下のように考えることができます。
- RSIが50%以上のときは上昇トレンド
- RSIが50%以下のときは下降トレンド
これを踏まえると、RSIが50%ラインを抜けるときが、上昇トレンドと下降トレンドが切り替わるタイミングです。
そのため、RSIが50%を抜けた方向へ伸びることを予測して、売買を行うことができます。
ダイバージェンスでトレンド転換の準備
ダイバージェンスとは、チャートが上昇しているのにインジケーターが下落しているなど、チャートとインジケータの間に見られる逆行現象です。
トレンド発生中にこういった現象が起こった場合、トレンドの勢いが弱まっており転換する兆候を示唆するものとして捉えられます。
ダイバージェンスはRSIに限らず、さまざまなオシレーター系インジケーターにおいて確認できる現象です。
なお、ダイバージェンスについては以下の記事で詳細に解説しているので、興味のある人はぜひご覧ください。
RSIにおけるダイバージェンスを整理すると、以下のようになります。
- 下降トレンド中、チャートは安値を切り下げているのにRSIは安値を切り上げている場合、下落トレンドが転換する兆候あり
- 上昇トレンド中、チャートは高値を切り上げているのにRSIは高値を切り下げている場合、上昇トレンドが転換する兆候あり
このような現象が起こった場合、トレンド転換の可能性を意識して相場の流れが変わっても対応できるように準備するようにしましょう。
なお、あくまでダイバージェンスは「兆候を示唆する」ものであり、それだけを根拠にトレンド転換を予測することはおすすめできません。
ダイバージェンスを繰り返しながらトレンドが伸びることもあるので、他のサインで根拠を補強するようにしてください。
ここまでRSIの使い方について説明してきましたが、より実戦的な解説は以下の記事で行っています。気になる人はこちらもチェックしてみてください。
また、特にFXでRSIを使うポイントを整理したいという人は、以下の記事を読んでいただければと思います。
RSIの設定値
RSIは過去n期間における上昇と下落の割合を計算するインジケーターですが、このn期間は自由に調整することができます。
また、「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」の判断基準も自由に設定可能です。
これらの値は、一般的には以下のように設定されます。
設定値 | 一般的な値の例 |
n期間 | 9、14 |
買われ過ぎ / 売られ過ぎの判断基準 | 70~80% / 20~30% |
最初のうちは、一般的な値を設定することをおすすめします。慣れてきてからは、自分に合った値をがないか試してみるといいかもしません。
なお、RSIの設定値については、より詳細に解説している以下の記事もチェックしていただければと思います。
RSI(相対力指数)の成り立ち
開発者 | J.ウェルズ・ワイルダー・ジュニア |
種類 | オシレーター系 |
歴史 | ワイルダーは若いとき自動車整備工だったが、不動産開発業を経験した後、1972 年に商品先物業界に転じ、テクニカル分析の研究を始めたといわれる。 RSI は 1978年に出版した『New Concepts in Technical Trading Systems』の中で、パラボリック SAR、DMI などと共に紹介された。 |
RSIの注意点・懸念点
RSIには『イレギュラーな大きなトレンドには対応できない』という問題点があります。
RSIで知ることができるのはボックス相場のエントリーポイントとエグジットであって、ボックス相場を抜けてトレンドを形成したときには、トレンドを逃してしまう懸念があるので注意が必要です。
トレンドには対応できない
RSIは今までとは違う大きなトレンドで上昇や下落した場合には、大きなトレンドを掴み損ねて買いや売りのタイミングを誤り大きな損失を出す可能性があります。
RSIは一定の期間だけの中でどの程度価格が上昇または下落しているのかを図る指標ですので、一定の値幅の中では「買われ過ぎ」または「売られ過ぎ」のときには有効なシグナルが出やすくなります。
しかし、この一定の値幅を超えるようなトレンドが出たときには、RSIだけではトレンドを掴めないので、RSIの他にも移動平均線等の他のテクニカル分析を使った方がよいでしょう。
RSIはボックス相場には対応しますが、トレンドには不向きな指標だと言えます。
期間を変更したらエントリーポイントも変更する必要がある
注意しなければならないのは、期間を「14」から変更した場合、必ずしも「買われ過ぎ=70」「売られ過ぎ=30」としてエントリーポイントを判断することができないという点です。
期間を倍としても上昇幅、下落幅も比例して倍になれば、「買われ過ぎ=70」「売られ過ぎ=30」としてエントリーポイントを判断することは可能です。
しかし、期間が倍になれば、その分だけ持ち合い相場が含まれる期間が長くなるため、実際には倍になるわけではありません。
また、範囲が非常に広くなると、上昇値幅と、下落値幅が平均的なものになり、差がつきにくくなるため、RSIが片方に振れる可能性が低くなってしまうのでエントリーポイントは少なくなります。
次の画像では期間を「21」に設定していますが、「買われ過ぎ=70」「売られ過ぎ=30」のラインにほとんど接することがありません。
そのため、期間を長くする場合に「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」の基準点を下げる必要があります。
一方、期間を短くすると、持ち合い相場が含まれる可能性が少なくなるため、エントリーポイントが多くなります。
つまり、期間が短い方が「買われ過ぎ=70」「売られ過ぎ=30」に届きやすくなるので、エントリーしても相場が想定通りに動かないことも珍しくありません。
そのため、期間を短くする場合には、「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」の基準点を上げる必要があるでしょう。
次の画像では、先ほどと同じチャートで期間を「7」に設定していますが、「買われ過ぎ=70」「売られ過ぎ=30」のラインを超える局面がかなり増えていることが分かります。
RSIは期間と基準点を自由に決めることができます。
しかし、基本的には14期間でエントリーポイントが「買われ過ぎ=70」「売られ過ぎ=30」が最適になるよう設定されています。
計算式をしっかりと理解し、目的を持った期間にしましょう。
RSI豆知識
RSIの豆知識をご紹介します。
RSIの期間が14である理由とは
RSIの期間が14である理由は、開発者のJ.ウェルズ・ワイルダー・ジュニアが期間14日を推奨したためです。
開発者の著書『New Concepts in Technical Trading Systems』では以下のように記載されています。
RSI=100-{100÷(1+RS)}
RS=Average of 14 day’s closes UP÷Average of 14 day’s closes DOWN
この公式ではまずRS(Relative Strength)を14日間で求め、RSIに活用しています。
ではなぜ、J.ウェルズ・ワイルダー・ジュニアは14日を推奨したのでしょうか?
これはRSIが開発された1978年当時では、14日間という周期が相場分析において一般的に使用されていたためです。
当時は14日を検証周期とするのが一般的で、RSIもそれにならったというのがこRSIが14で計算している根拠になっています。
開発者J.ウェルズ・ワイルダー・ジュニアはRSI以外の指標も開発
RSIを開発したJ.ウェルズ・ワイルダー・ジュニアが開発したテクニカル指標にはRSIの他に以下のようなものがあります。
- RSI (Relative Strength Index:相対力指数)
- ATR(Average True Range)
- ADI(Average Directional Index)
- パラボリック SAR
RSIの開発者は個人投資家
J.ウェルズ・ワイルダー・ジュニアは米国の自動車・航空技術者を経て、不動産業を営む個人投資家です。
経済学者などではなく、個人投資家が投資の実体験に基づき「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を客観的に知るために開発したものがRSIです。
RSI類似インジケーター
RSIに類似しているインジケーターとして以下の3つをあげることができます。
ストキャスティクス | 場の買われ過ぎ・売られ過ぎを判断する分析指標 2本の線を用いるのでRSIよりも売買シグナルが明確 |
MACD | 移動平均線を応用したテクニカルチャート 売買のサインを分析する指標 |
RCI | 買われ過ぎ・売られ過ぎを判断するための指標 順位相関指数のRCIは明確なシグナルを出しやすい |
RSIが使えるFX会社一覧
RSIが使える主な証券会社・FX会社・仮想通貨取引所は以下の通りです。
証券会社
- GMOクリック証券
- 楽天証券
- SBI証券
- 松井証券
- マネックス証券
- 岡三オンライン証券
FX会社
- FXプライムby GMO
- JFX
- DMM FX
- YJFX!
- ヒロセ通商
- SBI FXトレード
- セントラル短資FX
- 外為オンライン
- LINE FX
- 外為どっとコム
仮想通貨取引所
- bitFlyer
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- bitbank
RSIは非常に基本的なインジケーターですので、基本的にはどのFX会社でも取り扱いがあります。
万が一、利用しているFX会社でRSIが利用できない場合には、TradingViewなどを活用しましょう。
RSIがMT4・MT5で使えるか
RSIはMT4・MT5で利用可能です。
MT4でRSIを表示させる方法
MT4でRSIを表示させる方法は以下の通りです。
- MT4の上部メニューの「挿入」
- 「インディケーター」
- 「オシレーター」
- 「Relative Strength Index」
すると、RSIの設定画面が表示されます。ここで期間を設定し「OK」をクリックするだけで外面状にRSIが表示されるようになります。
MT5でRSIを表示させる方法
MT5でRSIを表示させる方法は、MT4と全く同じです。
メニューの「挿入」から簡単にRSIを表示させることができます。
なお、MT4・MT5でRSIを使う方法についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。
また、MT4・MT5にはさまざまなRSI関連のインジケーターが使用できますが、これについては以下の記事で紹介しています。