テクニカル分析専門の解説サイト テクニカルブック
目次

インフレーションが株価に与える影響とは?インフレ時に投資家が取るべき行動も解説!

2023年08月31日 公開 
2023年09月12日 更新
インフレーションが株価に与える影響とは?インフレ時に投資家が取るべき行動も解説!
投資で稼ぎたいあなたにオススメの記事
今話題の中国株で賢く稼ぐ!
【中国株のオススメ銘柄5選|買い方・選び方も徹底解説
1株からでも買えて優待ももらえる!
少額でも株主優待や高配当を狙えるオススメ銘柄10選
次世代型ツールを無料体験!
TradingViewと連携してリアルトレードできる証券会社|高機能チャートで快適に取引

インフレーション(インフレ)とは、物価が上昇する現象であり、経済に対してさまざまな影響を与えます。

一般的にインフレが発生すると株価は上昇する傾向にありますが、インフレの要因によっては株価が下落することもあるのです。

この記事では、インフレが株価に与える影響について詳しく解説していきます。

インフレ発生時に株式投資家がとるべき行動についても紹介しているので、投資戦略の選択肢を広げるために役立ててください。

インフレーションとは物価が上昇する現象

インフレーションとは、物価が上昇する現象であり、通称「インフレ」と呼ばれます。

インフレは経済に対してさまざまな影響を与えます。

具体的には、物価上昇によって所持金や資産の価値が相対的に目減りし、結果として消費者の購買力低下につながる恐れがあるのです。

たとえば、生活必需品やサービスの価格が上昇すると、消費者は同じ商品やサービスを購入するためにより多くのお金を支払わなければなりません。

これによって、家計の負担が増えて支出の減少に繋がります。

インフレは物価指数を用いて測定される

インフレーションの測定には、物価指数である「消費者物価指数(CPI)が用いられます。

物価指数とは商品やサービスの価格変動を示す指標であり、特定の年度を基準にして、各期の価格変動と比較することで算出されます。

したがって消費者物価指数(CPI)の上昇は、物価の上昇を示しており、インフレの兆候があると判断できるのです。

インフレが株価に与える3つの影響

インフレが株価に与える影響として、以下の3つのケースが挙げられます。

  • 良いインフレが発生すると株価は上昇する傾向にある
  • 悪いインフレが発生すると株価が下落する可能性がある
  • インフレを抑えるための金利政策によって株価が下落する可能性もある

良いインフレが発生すると株価は上昇する傾向にある

インフレーションは、発生要因によって「良いインフレ」と「悪いインフレ」の2種類に分けられます。

良いインフレとは、企業の利益が増えると消費が活発となり、商品やサービスの需要が増加して物価が上昇する現象です。

良いインフレが発生した場合、商品やサービスの需要が増加して企業の利益が増えるので、株価が上昇する傾向があります。

このようにインフレによって株価が上昇する傾向にあるため、株式は「インフレに強い資産」として知られています。

悪いインフレが発生すると株価が下落する可能性がある

悪いインフレとは、原材料費や人件費などのコストが高まることで物価が上昇する現象です。

悪いインフレが発生すると、生産コストが上昇して企業の利益が圧迫されることから、株価が下落する可能性があります。

しかし悪いインフレによって、全銘柄の株価が必ずしも下落するわけではありません。

悪いインフレ下であっても、コスト上昇を上回るほどの売り上げアップが期待できる銘柄の株価は上がる可能性があるのです。

特に物価上昇によって需要の増加が見込まれる、ファストファッションや生活必需品を販売する企業の銘柄がその一例です。

インフレを抑えるための金利政策によって株価が下落する可能性もある

インフレが発生して物価が過度に上昇すると、中央銀行は物価の安定を維持するために金利を引き上げます。

金利を引き上げると、個人や企業の借入コストが増加し投資活動や支出が抑制されます。

その結果として経済活動が鈍化し、物価の上昇を抑えられるのです。

しかし金利の引き上げによる経済活動の抑制は、企業の収益悪化にも繋がり、株価に悪影響を与えることもあります。

インフレ発生時に株式投資家が取るべき2つの対策

インフレ発生時に株式投資家が取るべき対策として、以下の2つが挙げられます。

  • 適切な資産配分を行う
  • インフレに強い他の資産への投資を検討する

適切な資産配分を行う

インフレ発生時には、適切な資産配分を行うことが重要です。

良いインフレが進行すると企業の収益増加により株価の上昇が期待できるので、株式の保有割合を増やすとよいでしょう。

一方で悪いインフレが発生した場合、悪いインフレに強いセクターの株式へ投資を検討してみてください。

例えば、ファストファッションや必需品に関する銘柄です。

しかしインフレが急激に進行すると、中央銀行による金利引き上げによって株価全体が下落する可能性があるので、リスク管理をしっかりと行わなければなりません。

インフレに強い他の資産への投資を検討する

インフレ発生によって株価全体が下落する可能性がある場合、株式だけでなく、インフレに強い他の資産への投資を検討してみてください。

株式以外にも、不動産や金といった「実物資産」がインフレに強い資産とされます。

インフレはモノの値段が上がる現象なので、実物資産の価値上昇も期待できるのです。

しかし実物資産は保有コストがかかるので、リスクとリターンのバランスをしっかりと評価して投資するようにしましょう。

まとめ:インフレの原因や経済動向を見極めて投資をする

インフレの発生要因や株価との関係性は複雑ですが、インフレが発生すると一般的に株価は上昇する傾向にあります。

一方でコスト増加によるインフレが発生したり、インフレを抑えるために中央銀行が金利を引き上げたりすると株式市場全体に悪影響が及ぶ可能性があります。

インフレ下では発生要因や経済動向をしっかりと見極めて、適切な投資戦略を取るようにしましょう。

監 修
Runchaテクニカル分析チーム

トレード体験アプリ「Runcha」は、テクニカル分析チームが監修を行っています。これまでにFXおよび仮想通貨初心者向けの学習アプリを開発し、累計100万ダウンロードを突破。「Runcha」はデモトレードの進化版を目指し、トレード練習の概念を一新します。経験豊富な専門家の協力の下、分かりやすく正確な情報を提供しています。


アドバイザリーボード

当サイトでは、バランスの取れた多様で中立的な意見提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当サイトの運営などについてアドバイスをもらっています。

内田 まさみ ラジオNIKKEI
日経CNBCの番組パーソナリティ
経済雑誌多数連載中
山中 康司 金融リテラシー協会 代表理事
アセンダント取締役
デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Runcha-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Advan inc.
★★★★☆
ストアで入手
表示
© Technical-book. All rights reserved