テクニカル分析専門の解説サイト テクニカルブック
目次

平均足とは?ローソク足との違いを徹底解説!トレンド把握の新定番「平均足」の見方について!

2022年09月13日 公開 
2024年11月15日 更新
平均足とは?ローソク足との違いを徹底解説!トレンド把握の新定番「平均足」の見方について!
トレードで利益を出したいあなたにおすすめのFX会社
マネーパートナーズ|当サイトで口座開設するとFX特別戦略がもらえる!!
24時間365日のサポートで初心者も安心|業界最狭水準のスプレッドで利益を最大化!
GMOクリック証券|100万口座突破!業界最安の手数料で始めよう
高機能チャートとスマホアプリで快適トレード|新規口座開設で最大100万円キャッシュバック
FXTF|豊富な通貨ペアで多様な投資戦略を実現!
独自の分析ツールで勝率アップ|取引量に応じた段階的キャッシュバックで利益の出しやすさ抜群
【FXツール】TradingView|次世代ツールを無料体験!
TradingViewと連携してリアルトレードできる証券会社|高機能チャートで快適に取引

無料で最強チャートツールを手に入れよう

TradingViewは最高のチャートツール!

TradingViewは、トレード仲間とつながるSNS機能を有した次世代型チャートツールです。初回限定で、機能が豊富な有料プランを1ヶ月無料で利用可能。ぜひ最高のトレード環境を体験してください。

有料機能が無料に!6,000万人が利用中のチャートツールを試すなら LIGHT FXでTradingViewを使ってみる

平均足とはなにか

  • ローソク足よりもトレンドが把握しやすい
  • トレンドや転換のシグナルがわかりやすい
  • 一方向に連続しやすい
▼勝てない口座使ってない?FXは口座選びから始まっている▼

最強のテクニカル分析は?

TradingViewは最高のチャートツール!

TradingViewは、トレード仲間とつながるSNS機能を有した次世代型チャートツールです。初回限定で、機能が豊富な有料プランを1ヶ月無料で利用可能。ぜひ最高のトレード環境を体験してください。

有料機能が無料に!6,000万人が利用中のチャートツールを試すなら LIGHT FXでTradingViewを使ってみる

平均足とは

平均足とは主にトレンドの方向や強さを測るために使用するテクニカル指標です。

見た目はローソク足とそっくりでローソク足と同じく四本値も持っていますが、形成のされ方が異なるので見方や使い方も大きく異なります。

日本古来から使用されているものですが、現在FXを中心に海外の投資家に人気のあるインジケーターです。

ローソク足に比べトレンド中に陽線と陰線が入り乱れることが少なく方向の把握がしやすいことや、窓あけが起こることがないので目線のブレが無かったりと、トレンドフォローに向いています。

この記事では平均足とローソク足の違いに加えて、平均足の読み方や平均足を使ったトレンドの判断方法、売買手法などを解説していきます。

平均足とローソク足の違い

まずは平均足とローソク足の仕組みや計算方法から見ていきましょう。

平均というぐらいですから、ローソク足から何かを平均して計算しているような気もします。

また使う方が多いということなのでどんなメリットがあるのか、デメリットはないのかなど少し平均足を深掘りしていきましょう。

平均足とローソク足の仕組み

ローソク足の仕組みはすでにご存じだと思います。

その時間が始まった価格が「始値」、その時間内で一番高い価格が「高値」、その時間内で一番安い価格が「安値」、そしてその時間が終わった価格が「終値」として形成されます。

「陽線」の場合は始値よりも終値が上側にあり、「陰線」の場合は始値よりも終値が下側にあります。

詳しくは下記の図を参照してください。

ローソク足の仕組み

では、平均足はどのような仕組みになっているのでしょうか。

平均足の始値はひとつ前の平均足を基準に、終値は現在のローソク足を基準に作られています。

ですので1時間足の平均足であれば、1時間足の平均足とローソク足を基準にして計算され形成されます。

次の図をご覧ください。

平均足にも四本値はありますが、高値と安値はローソク足と同じ価格が適用されます。

しかし始値をご覧ください。

「1本前の平均足の始値、終値の平均値」となっていますので1本前の「平均足」から計算されています。

次に終値を確認します。

「高値、安値、始値、終値の平均値」となっていますので、現在の「ローソク足」から計算されています。

つまり平均足の始値は平均足から、終値はローソク足から計算されていることになります。

※1本目の平均足の始値を計算する場合は、終値同様1本前のローソク足の四本値を使って始値を求めます。

2本目以降は上記の計算で行います。

平均足の仕組み

平均足の計算方法

では、平均足の計算方法を解説していきます。

高値と安値はそのままローソク足の高値安値を採用しますので理解しやすいですが、始値と終値は計算が必要です。

ローソク足と違い理解するまでは少しわかりづらいところが平均足の難点ですが、図で展開するとわかりやすいので、まずは次の図をご覧ください。

ローソク足と平均足の計算の違い

ローソク足では次の足の始値は基本的に1本前の足の終値から始まりますが、平均足の始値は1本前の平均足の始値と終値を基に計算されます。

わかりやすいように大げさに計算していきましょう。

例えば1本前の平均足の「高値が101円」「安値が97円」「終値が100円」「始値が98円」という平均足の陽線があったとします。

この中から平均足の始値と終値だけを足して2で割ってみましょう。

100(終値) + 98(始値) = 198(合計) ÷ 2 = 99(平均値)

と計算できました。

ですので、平均足の始値は99円からスタートということになります。

平均足の始値は前の平均足が基準になっているということを覚えておきましょう。

終値の計算は先ほどとは違い四本値で行いますが、終値は現在のローソク足を基に計算しますのでローソク足が確定するまでは平均足も確定しないということになります。

終値の計算方法は次の通りです。

(高値 + 安値 + 終値 + 始値) ÷ 4 = 平均値(終値)

始値と終値で基準とする足も違いますし計算する値の数も違いますので、それを踏まえて平均足の計算方法を次の図で確認しておきましょう。

平均足の計算

注意点として、例えば上昇トレンドとした場合にトレンドの勢いが強い時などは、現在のローソク足の安値が1本前の平均値を下回らないことも多くあります。

そのため、平均足に下ヒゲが無くグラスにストローが刺さったような形のローソク足が頻発します。

後述しますが、このような形が出ているときは平均足のサインですので、上図の陽線の作られたかなどはよく覚えておいてください。

平均足のメリット

平均足のメリットと言えばもちろん、トレンドの把握のしやすさです。

ローソク足と違い始値が前の足の平均値から始まりますので、上昇トレンド中は陽線が連続し陰線が出づらくなります。

逆に下降トレンド中は陰線が連続し陽線が出づらくなります。

そのため小さな逆行に冷や冷やすることもなく、トレンド方向に自信をもってポジションを保有しやすくなるというメンタル的なメリットもあります。

また、平均足には窓開けが存在しません。

値が飛んだとしても始値は1本前の平均値から始まります。

ローソク足の細かい動きや値動きのノイズなどを極力排除したい方にも、平均足は大きなメリットとなるでしょう。

平均足のデメリット

平均足のデメリットは現在地の不明確さです。

ローソク足のように価格に対して即時反応するわけではなく、平均値を常に取っていますので正確な現在値が把握できないことと、細かい動きが察知できないことです。

これはローソク足を同時に表示することで解決しますので、デメリットというほどでもないでしょう。

また平均足は陽線や陰線の連続で方向を把握するのでトレンドにめっぽう強いですが、レンジ相場になってしまうとエントリータイミングがレンジ内の反転ポイントになってしまったりします。

そのためエントリーしては逆行されるを繰り返してしまうことも多くあります。

しかしこれもトレンド系のインジケーターなどと組み合わせることで解消されます。
平均足にはメリットが多くあり、デメリットは工夫によって解消できるものばかりですので使わない手はありません。

▼勝てない口座使ってない?FXは口座選びから始まっている▼

平均足を学べるオススメ本

『FX 常勝の平均足トレード』のAmazon公式サイトはこちら

平均足を使ったトレードに興味がある方には、『FX 常勝の平均足トレード』がオススメです。

専業トレーダーとしてFXの書籍も数多く出版している二階堂重人氏が、「平均足とは何か」という基本から実際のエントリーのタイミングまで、詳しく解説しています。

実例解説や演習問題も充実しているおり、実際に自分がトレードするときにどう立ち回るべきか、想像しやすいのが魅力です。

読むだけでも、平均足トレードのスキルがメキメキ上がっていくでしょう。

また手法自体は、平均足と移動平均線によるシンプルなものなので、自分なりのルールや他のインジケーターと組み合わせてみるのもオススメです。

平均足の手法を実践したい方は、一読して損はありません。

平均足を学べるYouTube動画

平均足について動画で見たいなら、FXTFの『入門者にもわかりやすい平均足分析の基本』がオススメです。

チャート分析の第一人者として、投資関係の書籍も多数出版している小次郎講師が、平均足分析について分かりやすく解説してくれます。

ローソク足との違いを踏まえて、平均足をどのように活用すべきか丁寧に説明してくれるので、この動画を見れば、平均足を実際のトレードに活かせるようになるでしょう。

他のトレーダーと差をつけるためのツールを紹介!

TradingViewは最高のチャートツール!

TradingViewは、トレード仲間とつながるSNS機能を有した次世代型チャートツールです。初回限定で、機能が豊富な有料プランを1ヶ月無料で利用可能。ぜひ最高のトレード環境を体験してください。

有料機能が無料に!6,000万人が利用中のチャートツールを試すなら LIGHT FXでTradingViewを使ってみる

平均足を表示してみよう

平均足の仕組みやメリットがわかったところで早速平均足を表示してみましょう。

今回は使用者が多いMT4での平均足の表示方法を解説していきます。

その他のチャートソフトをお使いの方は各自取扱説明書でご確認ください。

またMT5での表示方法はMT4とほぼ同じです。

「平均足」と「Heiken Ashi」

早速MT4に平均足を表示しようと思って挿入からインジケーターを確認しても平均足が見当たらないという現象に当たります。

MT4に平均足を表示する

最近では使用者の多い平均足ですが、元々は日本で生まれた考え方ですので導入されたのはここ最近のこととなります。

そのためメインのインジケーターではなく後から導入したインジケーターなどと同様に「カスタム」の中に格納されています。

しかしカスタムの中をみても平均足のインジケーターは無く、「Heiken Ashi」という綴りを間違えたようなものしかありません。

MT4に平均足を表示する

実はこの「Heiken Ashi」が平均足のインジケーターとなります。

諸説ありますが、初めて平均足を海外の方に紹介した時に聞き間違えて「ヘイケンアシ」と覚えてしまい、以後そのまま使われていると言われています。

確認出来たら早速適用させてみましょう。

平均足だけを表示する方法

MT4に平均足を表示すると次の図のようになってしまいます。

平均足だけを表示する

ローソク足と平均足が重なって表示されてしまい、かなり見づらい状況になってしまいます。

このままではローソク足も平均足も分析しづらい状況ですので、平均足だけの表示に切り替えてみましょう。

平均足だけを表示するにはローソク足を非表示にする必要があります。

そのため、平均足専用のチャートとして1枚用意をしておきましょう。

平均足だけを表示する方法は次の通りです。

①チャート上で右クリックをしてポップアップメニューからプロパティを選択

②設定ウィンドウで「色の設定」をクリック

③画面上で赤く囲ったパラメーターの色を「NONE」に変更する

④OKをクリックする

平均足だけを表示する2

以上の設定が終わるとチャート上には平均足のみ表示されます。

平均足だけを表示する3
▼勝てない口座使ってない?FXは口座選びから始まっている▼

平均足の見方と売買判断

平均足が表示できたところで、実際にトレードをするにあたって平均足をどのようにトレードに取り込んでいくのか考えていきましょう。

平均足はその実体やヒゲの長さ、同色の連続や色の転換などに全て意味があります。

ここではトレードに必要な平均足の見方を覚えていきましょう。

合わせて注意点なども解説していきます。

平均足の陽線や陰線の連続

平均足はその特性上、トレンドが出ているときは同じ色の平均足が出やすくなります。

そのため「同色の平均足が連続したタイミングがトレンドの始まり」というひとつのサインになります。

例えば、平均足だけで判断するのであれば、陰線でも陽線でも平均足が3本連続して出現したらその方向へ進みやすいということになります。

トレンドの初動を察知する判断方法として、平均した価格がすべて同じ方向を向いているというのは他のインジケーターと比べてもかなり早い判断基準となります。

ただし、レンジ中などは3~5本単位での上下動を繰り返すこともありますので、これだけを基準にトレンドと判断するのはやめておきましょう。

平均足でのトレンドの把握

平均足の実体の長さ

平均足の実体の長さはそのままトレンドの勢いを表します。

1本前よりも長い平均足が現れたのであればトレンドの勢いは拡大しており、1本前よりも短い平均足が現れたのであればトレンドの勢いは少し落ち着いてきたと判断できます。

同じ色の平均足が長い実体で2,3本連続したのであれば、トレンドはかなり勢いよく進んでいると判断できます。

逆に同じ色の平均足が連続していても実体の大きさが小さいままであれば、トレンドが発生しない可能性が高くなります。

同色の平均足が連続することに加えて、実体の大きさにも注目してください。

平均足の実体の長さ

平均足のヒゲの長さと方向

平均足は実体のどちらにヒゲがついたのか、その長さはどれぐらいかが重要です。

陽線の場合、下ヒゲが無く上ヒゲだけがある平均足は上昇の勢いが強く、更に上ヒゲが長いほど勢いはさらに強いと判断されます。

陰線の場合は逆で、上ヒゲが無く下ヒゲだけがある場合は下降の勢いが強く、更に下ヒゲが長いほど勢いはさらに強いと判断されます

一方、下ヒゲのついている陽線は上昇力が弱まってきていると判断され、上ヒゲのついている陰線は下降力が弱まってきていると判断されます。

ローソク足の場合、上ヒゲが長い陽線は価格が上がり切れなかったと判断され転換のサインとされることもありますが、平均足では更にトレンドが続くサインとなります。

ローソク足とはヒゲの捉え方が真逆ですので間違えないように気を付けましょう。

平均足のヒゲの長さと方向

平均足のコマ足や十字線

平均足が連続していてもコマ足や十字線と呼ばれる実体が極端に小さい平均足が出た時は要注意です。

平均足の実体の長さはトレンドの勢いを測るバロメーターでした。

ということは、実体の長さがほとんどない平均足が出たということはトレンドの勢いに陰りが見えているということです。

ローソク足のコマ足も転換の兆しと言われますが、平均足は最低でも2本以上のローソク足から計算されたものですので、更に信頼度は高いものとなります。

ローソク足では陽線のコマ足か陰線のコマ足かなどは上昇中か下降中かによって多少意味合いが変わりますが、平均足では陽線陰線どちらのコマ足が出ても関係なく転換サインとなります。

ただし、水平線などの節目ではその価格が多くのトレーダーに意識され、一時的に価格がもみ合うことでコマ足や十字線が出ることもあります。

その位置が転換ポイントになることもありますが、トレンドの勢いが強い時は何事もなかったかのようにトレンドが継続することもありますので信用しすぎないよう注意しましょう。

平均足のコア足

しかし、デメリットの項で触れた通りこれだけを頼りにエントリーをしていては、レンジ相場に当たったときにエントリーのたびに負けを繰り返すことになります。

ローソク足の形をしていますが、あくまでインジケーターであることを忘れないようにしましょう。

以下に簡単にまとめましたので確認しておいてください。

①1本前よりも実体が長い時はトレンド拡大中

②1本前よりも実体が短い場合はトレンド縮小中

③陽線に上ヒゲのみだった場合は強い上昇トレンド

④陰線に下ヒゲのみだった場合は強い下降トレンド

⑤陽線に下ヒゲがついた場合は上昇トレンドの勢い低下

⑥陰線に上ヒゲが付いた場合は下降トレンドの勢い低下

⑦陽線、陰線に関わらずコマ足、十字線の場合は転換のサイン

⑧同色の平均足が3本連続したらトレンド発生のサイン

平均足トレンド把握一覧表

平均足を使った売買判断例

それでは平均足だけを使って売買をした場合、どのようなイメージになるのか実際の相場で行ってみました。

環境認識から売買完了までを流れで見てみます。

まずはこのような相場があったとしましょう。

平均足を使った売買判断1

平均足はトレンドに特化したインジケーターですので、トレンドが発生しないことには有効に機能しません。

画像ではすでにレンジを抜けておりトレンドが発生したと仮定できますので、戻りを待って平均足を使って仕掛けていきましょう。

その後このような展開になりました。

この後の展開でどこで平均足を使ってエントリーをして、どこでイグジットができるのかを考察していきます。

平均足を使った売買判断2

①まずはレンジを抜けた後の戻りがどのあたりまで押してくるかですが、第一候補はレンジ上限ですのでそこにオレンジ色の水平線を引いておきました。

②するとオレンジ色の水平線上の黄色丸の地点で平均足にコマ足が出現しましたので、転換サインとしてロングエントリーを行います。

③その後価格は順行し勢い良く伸びていきましたが、緑丸の地点でコマ足が出現。

転換サインとしてイグジットします。

④トレンドは上昇側に出ていますので、再度ロングエントリーを狙います。

前回の高値まで戻ってくることを想定して、青色の水平線を高値に引いておきます。

⑤水平線までは価格は落ちてきましたが、平均足ではエントリーできるサインも出ずにだらだらと価格は推移しています。

その後、黄色丸の地点で上昇方向に実体を拡大しながら下ヒゲのない陽線が発生しました。

3本目の発生を待ってロングでエントリ―を行います。

⑥上手く上昇トレンドに乗れましたが、緑丸の地点でコマ足が出現。

ここも転換サインとしてイグジットします。

平均足を使った売買判断3

このようにトレンドの発生を待ってからエントリーをするようにすると、平均足だけでも勝ちトレードを行うことができます。

しかしトレンドが発生したのかどうか、転換をしたのかどうかを判断するには平均足だけではなかなか難しいところもあります。

そこで、次の項ではトレンドの方向をどう見極めていくのかを解説していきます。

▼勝てない口座使ってない?FXは口座選びから始まっている▼

平均足を組み合わせてトレンドの方向を見極める

平均足だけでもトレンドの方向を見定めることは可能ですが、同じ効果を持つ他のインジケーターを組み合わせることで更にワンテンポ早くトレンドを捕まえることも可能になります。

この章ではトレンドの発生をいち早く把握する組み合わせと、転換時の信頼度を上げる組み合わせをそれぞれ紹介していきます。

【平均足】トレンド方向を強化する組み合わせ

平均足はトレンド方向と勢いを計ることができるインジケーターですが、同じような効果を持つインジケーターを組み合わせることで、その根拠をさらに強化することができます。

トレンド系のインジケーターはいくつかありますが、今回は移動平均線を3本重ねて使用するパーフェクトオーダーと組み合わせて解説していきます。

場面は先ほどの上昇トレンドを2回エントリーした場面です。

平均足だけではトレンドの発生を確認するのにレンジ抜けを確認したので、ファーストエントリーは白丸の位置でした。

しかしレンジ抜けのひと波も取りたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

移動平均線のパーフェクトオーダーを組み合わせれば、それが可能になります。

今回使っている移動平均線は一般的な設定値で、緑の移動平均線は20SMA、黄色の移動平均線は75SMA、赤の移動平均線は200SMAに設定しています。

平均足と移動平均線の組み合わせ

さて、画面上を確認してみましょう。

黄色丸の位置で3本の移動平均線は収縮を始めています。

パーフェクトオーダーが起こる前の兆候として、移動平均線は一度集まるように移動平均線同士の幅が縮小していくという習性があります。

ここでもこれが確認できます。

その後、黄色枠で囲った位置で下ヒゲのない陽線の平均足が連続して勢いよく上昇し、平均足のトレンド発生の示唆が確認できます。

さらに同じタイミングで3本の移動平均線がパーフェクトオーダーとなり、上昇トレンドが発生する示唆が出ています。

2つのトレンドを確認できるインジケーターが―上昇を示唆しているので、この位置からロングエントリーを行うことができます。

平均足だけではレンジ内のダマシ回避のため、レンジを抜けるまではトレンド発生と判断できませんでした。

しかし移動平均線と組み合わせた結果、もうひとつ前の波からエントリーを行うことができました。

その後の流れを見てもパーフェクトオーダーが継続しているので、自信をもってエントリーを行うことができるはずです。

平均足と移動平均線の組み合わせ2

【平均足】転換を後押しする組み合わせ

平均足のコマ足を使って転換するのかどうかを判断する際に、その転換を後押しする組み合わせもあります。

転換を捉えるのが得意なのはオシレーター系のテクニカル指標ですので、今回はその中からストキャスティクスを組み合わせて解説していきます。

先ほどのエントリー場面を再度使いましょう。

転換を捉える場面ですので、平均足だけでエントリーを行った1回目の位置となります。

平均足を使い慣れていない方はいくら水平線の近くとはいえ、平均足がコマ足になっただけでエントリーは根拠が足りないと思った方もいるかもしれません。

そんな時は、転換を示唆するオシレーター系を合わせて使うといいでしょう。

今回使用したストキャスティクスの設定値は通常のMT4デフォルト設定の5.3.3を使用しています。

平均足とストキャスティクスの組み合わせ

さて画面上の白丸の中、白矢印の位置が平均足がコマ足になってエントリーしたところです。

その根拠だけでは心もとないので、ストキャスティクスを表示するとまだ売られ過ぎゾーンを抜けていません。

いくら反転を捉えるオシレーター系と言っても張り付きのリスクがあるので、ゾーンを抜ける前にエントリーするのは少し怖い気もします。

続いて1本隣の赤矢印の位置を見てみましょう。

同じく平均足はコマ足ですが、今度はストキャスティクスが売られ過ぎゾーンから抜け出しエントリーサインが出ています。

このタイミングでロングエントリーなら「水平線へのプルバック」「平均足のコマ足」「ストキャスティクスのゾーン抜け」の3つの根拠が重ねられ、優位性が担保されています。

このように転換を捉える際にも平均足単体では心もとないという方は、反転を得意とするテクニカル指標と組み合わせて使うことで強化することもできます。

平均足は長期足で使うのがべスト

平均足は1本前の平均足と現在のローソク足の2本を使って計算されて描写されます。

そのため、どうしても実際の値動きよりもワンテンポ遅れます。

これはインジケーターである以上、どうしようもありません。

平均足はトレンドや価格の向かう方向を把握するのにとても優れたインジケーターであることに変わりはありませんが、反応が鈍いというのが弱点でもあります。

そのため、スキャルピングなどのローソク足の形などへの即応性が求められる取引には不向きで、エントリーしたころにはすでに優位性が失われているということも起こります。

平均足はトレンドが確定してからの勢いや継続も知ることもできますので、中長期足で確認しながらデイトレードからスイングトレードまでの少し長めのトレードを行うことに向いています。

「平均」する足ですので、ある程度の長い時間をかけたトレンド方向を狙うものです。

合わない相場で無理して使用せず、そのテクニカル指標に合った場面で使ってこそ高い勝率と信頼度を得られるものだと思います。

ぜひ、ご自身のトレードスタイルに合うものだと感じた場合は「平均足」を取り入れてみてください。

▼勝てない口座使ってない?FXは口座選びから始まっている▼
著者
Runchaテクニカル分析チーム
チーム紹介ページ

日本テクニカルアナリスト協会 認定テクニカルアナリスト|4大監査法人出身者|TradingViewインジケーター開発者|EA開発者|

Twitter

監修者
山中康司

有限会社アセンダント

学歴: 慶應義塾大学卒業

著書: 『FXチャート分析マスターブック FX ボリンジャーバンド常勝のワザ』(2013年12月)

来歴: アメリカ銀行バイスプレジデント → 日興シティ信託銀行為替資金部次長を歴任。・金融コンサルティング会社アセンダント設立。金融リテラシー協会代表理事を務める。



所有者
株式会社アドバン

『ユーザーの新しい挑戦や、ワクワクの手助けができるサービス作り』をビジョンに、投資を始めたい人・よくわからない人の支えになるようなFX初心者ガイドや、トレード練習アプリを運営しております。
株式会社アドバンコーポレートサイト
X
PR TIMES


アドバイザリーボード

当サイトでは、バランスの取れた多様で中立的な意見提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当サイトの運営などについてアドバイスをもらっています。

内田 まさみ ラジオNIKKEI
日経CNBCの番組パーソナリティ
経済雑誌多数連載中
山中 康司 金融リテラシー協会 代表理事
アセンダント取締役
デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Runcha-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Advan inc.
★★★★☆
ストアで入手
表示
© Technical-book. All rights reserved