東京地下鉄(東京メトロ)の株主優待はお得?いつ届くかや買い方、使い方など具体的に解説
投資で稼ぎたいあなたにオススメの記事
今話題の中国株で賢く稼ぐ!→【中国株のオススメ銘柄5選|買い方・選び方も徹底解説
1株からでも買えて優待ももらえる!
→少額でも株主優待や高配当を狙えるオススメ銘柄10選
次世代型ツールを無料体験!
→TradingViewと連携してリアルトレードできる証券会社|高機能チャートで快適に取引
2024年10月23日に上場した東京地下鉄(東京メトロ)は、公開規模が約3,200億円の超大型IPOとして話題の銘柄です。
ここまで大規模なIPOは2018年のソフトバンク以来で、市場に大きな影響をもたらすのではないかとも言われています。
2024年9月20日に公開されたIR情報では、東京メトロの株主優待の詳細が明らかになりました。
もらえる株主優待は全線きっぷやECサイトのクーポンなど多岐にわたり、魅力的です。
この記事では東京メトロの株主優待について、オススメポイントや届く時期などを詳しく解説します。
もらうための条件や注意点などもお伝えするので、この記事を読めば、お得な株主優待を確実にゲットできます。
ぜひ最後までチェックしてください。
一言アドバイス
配当利回り◎!優待は都内在住の鉄道好きにオススメ!
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)のおすすめ度
おすすめ度 | ★★★★☆ |
優待回数 | 年2回 |
優待権利確定月 | 3月末9月末 |
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の基本情報
基本情報
1株配当(予想) | 40円 |
配当利回り(予想) | 2.35% |
優待+配当利回り(予想) | 4.35% |
優待の価値 | 4800円相当 |
優待だけの利回り | 1.4% |
優待の最低取得額 | 200株340,400円 |
その他の情報
PER(予想) | 18.91倍 |
PBR(実績) | 1.48倍 |
年初来高値 | 1,780円 |
高値日付 | 2024年10月23日 |
年初来安値 | 1,621円 |
安値日付 | 2024年10月23日 |
株価更新
最新の株価 | 1,702.0円 |
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待の内容
東京地下鉄(東京メトロ)の株主優待の内容について解説します。
株主優待の内容は、東京メトロの全線きっぷまたは全線定期券と、東京メトロ関連施設で使える優待券となっています。
全線きっぷまたは全線定期券がもらえる
東京メトロの株主優待でもらえる全線きっぷ・全線定期券の詳細は下記の表のとおりです。
所有株式数 | 乗車証の種類 | 発行枚数 | |
3月末基準日 | 9月末基準日 | ||
200株以上400株未満 | 全線きっぷ(片道 1回限り) | 3枚 | 3枚 |
400株以上600株未満 | 6枚 | 6枚 | |
600株以上800株未満 | 9枚 | 9枚 | |
800株以上1,000株未満 | 12枚 | 12枚 | |
1,000株以上3,000株未満 | 15枚 | 15枚 | |
3,000株以上 5,000株未満 | 45枚 | 45枚 | |
5,000株以上10,000株未満 | 75枚 | 75枚 | |
10,000 株以上 | 全線定期乗車証 | 1枚 | 1枚 |
200株以上株を保有している株主に対し、保有株数に応じて片道1回限り有効の全線きっぷが配布されます。
また、10,000株以上保有している株主に対しては、全線で使える定期乗車証が配布されます。
ECサイトで何度でも使えるクーポン券がお得!
東京メトロの株主優待では、全線きっぷ・全線定期券以外にもお得なクーポン類がもらえます。
中でも注目したいのが、東京メトロのECサイト「メトロの缶詰」で使える300円引きクーポン券です。
「3,000円以上の買物で使える」という条件はありますが、なんと有効期限内であれば何度でも利用可能!
メトロの缶詰では、路線図や鉄道の写真が大きくデザインされたカレンダーなど鉄道ならではの商品だけでなく、お土産にも重宝するお菓子やお酒類も販売されています。
東京メトロの株を購入し、この機会にメトロの缶詰をお得に利用してみてはいかがでしょうか。
鉄道好きやお子様に嬉しい地下鉄博物館の無料招待券
地下鉄博物館の無料招待券も、鉄道好きの方やお子様に嬉しいサービスです。
地下鉄博物館は東京メトロ東西線葛西駅の高架下にあります。
地下鉄の歴史や保守・管理の仕組みなどを学べるうえ、「地下鉄プレイランド」では電車運転シミュレーターで地下鉄の運転を体験することも可能です。
小さなお子様から大人まで楽しめる地下鉄博物館が無料で楽しめるのは嬉しいポイントです。
そば処めとろ庵のかき揚げトッピング
東京メトロの株主優待では、そば処めとろ庵のかき揚げトッピング無料券が3枚もらえます。
そば処めとろ庵は、大手町・新木場・錦糸町・西船橋・後楽園・門前仲町・上野にある駅施設内のそば店です。
「350円以上利用の場合に限る」という制限はありますが、定価140円のかき揚げが無料になるのはお得ですよね。
ゴルフ練習場の無料入場券がもらえる
東京メトロは、ゴルフ練習場「メトログリーン東陽町」を運営しています。
株主優待でもらえるのは、メトログリーン東陽町の無料入場券(5枚)です。
平日限定のため土日祝日は使えませんが、1回あたり200円かかる入場料が無料になるお得な優待です。
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)株主優待のオススメポイント
東京地下鉄(東京メトロ)の株主優待のオススメポイントは、多彩な優待内容と配当利回りの高さです。
多彩な優待内容が楽しい
東京メトロの株主優待は、全線きっぷや全線定期券といった優待乗車券だけではありません。
鉄道グッズやお土産物を買う際に使えるECサイトのクーポンや、地下鉄博物館の無料招待券、めとろ庵のかき揚げトッピングなど多岐にわたる優待を楽しめます。
優待利回りこそそれほど高くはありませんが、バリエーション豊かな優待内容は鉄道好きや関東近郊の方はそれなりに楽しめるのではないでしょうか。
配当利回りが高く優待と配当どちらも楽しめる
東京メトロの配当利回りは2.35%となっています。
これは、他の鉄道会社と比較しても比較的高い値です。
優待利回りと合わせると利回りは4%台となり、配当・優待どちらも楽しめる銘柄であると言えるでしょう。
インバウンドの増加や都心部への人口流入などによって、今後も地下鉄を利用する人が増えることが予想されるため、東京メトロの収益性は高まるものと見られています。
安定した成長性のある企業に投資したいと考えている方にオススメの銘柄です。
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待はいつ届く?もらうまでの流れ
- 3月末基準日分→6月発送
- 9月末基準日分→12月発送
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待の注意点
東京地下鉄(東京メトロ)の株主優待割引券には、受け取る際や使う際に注意しておくべきポイントがあります。
注意点をしっかり押さえ、無駄なく優待を受けましょう。
優待取得のための最低保有株数は200株
東京メトロで株主優待のサービスを受けるには、最低でも200株(2単元)が必要です。
多くの銘柄では優待取得のための最低保有株数は100株(1単元)となっていることが多いですが、東京メトロの株主優待をもらいたい場合は株を200株以上購入しましょう。
また、同様の理由でミニ株や単元未満株では株主優待を受けることはできません。
株主優待割引券には有効期限がある
東京メトロの優待でもらえる株主優待乗車証や関連施設の各種優待券には、有効期限があります。
発行基準日が3月末のもの(6月発送)の有効期限は12月末、発行基準日が9月末のもの(12月発送)の有効期限は翌年6月末までとなっており、約半年間有効となっています。
せっかくの優待を無駄にしないよう、期限内に使い切るようにしましょう。
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待の口コミ・評判
東京地下鉄(東京メトロ)の株主優待に関する口コミ・評判をご紹介します。
東京メトロの株主優待の良い口コミ
東京メトロの株主優待の口コミの中で肯定的な意見のものには、「かき揚げトッピング無料券があるのマジで好き」「10,000株で東京メトロを乗り回せるのはすごい!」など、優待内容を魅力的と捉えている投稿が多く見られました。
日頃から東京メトロにたくさん乗っている方や、めとろ庵などの各種関連施設を頻繁に利用している方にオススメの銘柄であると言えるでしょう。
また、東京メトロの口コミで見逃せないのは、配当利回りの高さに言及している投稿の多さです。
優待だけでなく配当や企業としての今後の成長などにも注目したい方は、東京メトロの株を購入してみてはいかがでしょうか。
東京メトロの株主優待の悪い口コミ
今回東京メトロのIPO抽選の当選率はわずか6.7%と、非常に低い確率となっていました。
そのため、申し込んだ分の株数の半分も手に入れられなかったという方が続出しているようです。
「200株買って優待を楽しもうとしていたのに、100株しか当たらなかったので市場内で買い増す必要がある」と嘆く投稿がかなり多く見られます。
また、東京メトロの株主優待の中で否定的な意見のものには、「優待内容がショボい」「投資額に優待内容が見合わない」など、優待の内容を物足りなく感じている方の投稿が多く見られました。
日頃東京メトロにそれほど乗らない、地下鉄への愛着が薄い方や、少しの投資で多くの優待をもらうのが好きな方にはあまりオススメできない銘柄と言えそうです。
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待の権利確定日
2025年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 | 2025年3月27日(木) |
権利落ち日 | 2025年3月28日(金) |
権利確定日 | 2025年3月31日(月) |
2025年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 | 2025年9月26日(金) |
権利落ち日 | 2025年9月29日(月) |
権利確定日 | 2025年9月30日(火) |
2026年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 | 2025年3月27日(金) |
権利落ち日 | 2025年3月30日(月) |
権利確定日 | 2025年3月31日(火) |
2026年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 | 2025年9月28日(月) |
権利落ち日 | 2025年9月29日(火) |
権利確定日 | 2025年9月30日(水) |
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待のよくある質問
東京地下鉄(東京メトロ)の株主優待によくある質問について、お答えします。
東京メトロの株主優待はどんな人にオススメ?
- 関東近郊に住んでいる方
- 鉄道好きな方
- 鉄道好きのお子さんがいる方
- 優待だけでなく配当も楽しみたい方
東京メトロの株主優待は、東京メトロに愛着のある方や鉄道好きの方にとっては、かなり楽しめる銘柄と言えるでしょう。
「優待に必要な投資額に対して優待の内容が物足りない」という意見もSNSなどでは見られますが、鉄道関連施設やECサイトの割引券など、鉄道好きの方にとっては魅力的なものもあります。
さらに、東京メトロは配当利回りが高く、インバウンドの増加などの影響でさらなる成長が見込まれる企業です。
優待だけでなく配当も楽しみたい方にはオススメの銘柄と言えるでしょう。
東京メトロの株主優待は転売できる?
東京メトロが発表した株主優待制度の導入に関するお知らせの文書の中には、株主優待の転売に関する文言はありませんでした。
法的には株主優待券の転売は違法ではありませんが、無用なトラブルを避けるためにも転売は避けたほうが無難です。
フリマサイトやオークションサイトなど、転売の場として使われるサイトでは、基本的に株主優待などを含む金券の出品を禁止しているケースが多くなっています。
全てが即座に取り締まられるというわけではありませんが、場合によっては出品が取り消され、何らかのペナルティを負う可能性も否定できません。
もらった全線きっぷや各種優待券は、可能な限り自分自身や家族で使い切るのがよいでしょう。
東京メトロのIPO抽選に外れた。どうすれば買える?
IPO抽選に残念ながら外れてしまった場合は、上場後に市場内で購入しましょう。
初値は売り出し価格を10〜15%ほど上回ることが多いため、上場直後に購入するとやや割高になることも多いです。
上場直後に跳ね上がった株価が落ち着いた頃に購入するのがオススメです。
東京メトロの優待乗車証は、東武鉄道で使える?
東京メトロが発表した株主優待制度の導入に関するお知らせの文書の中には特に記載はありませんが、東京メトロの全線定期券の利用範囲に準ずるものであるとすれば東京メトロの優待乗車証は、東武鉄道では使えません。
東京メトロには日比谷線・半蔵門線・副都心線など、東武線との直通運転を行っている路線がありますが、東京メトロの路線外では全線きっぷ・全線定期券は使えません。
東京地下鉄(東京メトロ)(9023)の株主優待をもらうには!オススメ証券会社3選
株主優待のために株を保有する際のオススメ証券会社は、次の3つです。
SBI証券
引用元:SBI証券
手数料 | |||
通常口座 | NISA口座 | ||
1日定額~50万円 | 1取引ごと~10万円 | 購入時 | 売却時 |
¥0 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
口座開設維持費 | 先物・オプション | ミニ株 | 投資信託 |
¥0 | ○ | ○ | ○ |
IPO | 日経225ミニ | eワラント | 信用取引 | 夜間取引 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
外国株 | ||
米国株 | 中国株 | 韓国株 |
○ | ○ | ○ |
SBI証券は、グループ全体で口座開設者数が1,000万人を超える大手ネット証券です。
SBI証券では条件選択と検索結果が1つの画面でチェックでき、非常にわかりやすい画面構成になっています。
検索画面で選択できる項目が多く、優待獲得に必要な金額などでも銘柄を絞り込めるのは優待目当ての投資において大きなメリットとなるでしょう。
手数料も業界最安水準ですので、迷ったらSBI証券を選ぶことをおすすめします。
楽天証券
引用元:楽天証券
手数料 | |||
通常口座 | NISA口座 | ||
1日定額~50万円 | 1取引ごと~10万円 | 購入時 | 売却時 |
¥0 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
口座開設維持費 | 先物・オプション | ミニ株 | 投資信託 |
¥0 | ○ | ○ | ○ |
IPO | 日経225ミニ | eワラント | 信用取引 | 夜間取引 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
外国株 | ||
米国株 | 中国株 | 韓国株 |
○ | ○ | ✕ |
楽天証券は、口座開設数が1,100万人超えの大手ネット証券です。
国内株式・投資信託の売買手数料が完全無料で、低コストで投資できることから人気があります。
楽天銀行や楽天カードの利用によって、決済額に応じた楽天ポイントがもらえるなど、楽天グループならではのお得な要素も多いです。
楽天経済圏の方やポイント投資に興味のある方には、楽天証券をオススメします。
マネックス証券
引用元:マネックス証券
手数料 | |||
通常口座 | NISA口座 | ||
1日定額~50万円 | 1取引ごと~10万円 | 購入時 | 売却時 |
¥550 | ¥90 | ¥0 | ¥0 |
口座開設維持費 | 先物・オプション | ミニ株 | 投資信託 |
¥0 | ○ | ○ | ○ |
IPO | 日経225ミニ | eワラント | 信用取引 | 夜間取引 |
○ | ○ | × | ○ | ○ |
外国株 | ||
米国株 | 中国株 | 韓国株 |
○ | ○ | × |
マネックス証券の特徴は、圧倒的な情報量と扱いやすいツールの数々です。
特に、マネックス証券では株主優待内容・権利月・投資金額のシンプルな3条件でのみ検索が可能ですので、初心者でも好みの銘柄を探しやすいというメリットがあります。
初心者でも企業の業績予想などを簡単に把握できる銘柄スカウターや株価情報をリアルタイムでチェックできるマーケットボードの他、株取引に関するツールをうまく使えば好みの株主優待を探しやすくなるでしょう。
サポートも手厚く、初心者からベテランまで使いやすいネット証券です。