株主優待ブック-ポイ活や節約するなら優待でお得生活
目次

【2024年】桐谷さんオススメの株主優待11選|優待利回りの良い銘柄の探し方やコツも紹介

2024年07月11日 公開 
2024年07月17日 更新
投資で稼ぎたいあなたにオススメの記事
今話題の中国株で賢く稼ぐ!
【中国株のオススメ銘柄5選|買い方・選び方も徹底解説
1株からでも買えて優待ももらえる!
少額でも株主優待や高配当を狙えるオススメ銘柄10選
次世代型ツールを無料体験!
TradingViewと連携してリアルトレードできる証券会社|高機能チャートで快適に取引
  • 桐谷さんみたいに株主優待で生活してみたい
  • 桐谷さんオススメの銘柄が知りたい
  • 自分で銘柄選定をできるようになりたい

桐谷さんは、株主優待投資家としてテレビや雑誌で有名です。「月曜から夜ふかし」で優待を使うために、自転車で移動している桐谷さんを見たことのある方も多いのではないでしょうか。

桐谷さんは現在、配当金と優待で生活費をまかなえています。その生活に憧れて、同じように株主優待投資を始めてみたいと考えている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、桐谷さんがオススメ保有している銘柄11選とオススメ銘柄の探し方・コツを解説します。

また株主優待投資を始める際の注意点についても解説するので、これから投資生活をスタートさせたいという方は参考にしてください。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

株主優待名人・桐谷さんのオススメ銘柄

株主優待名人・桐谷さんのオススメ銘柄

株主優待名人・桐谷さんがオススメまたは保有している銘柄を11個に厳選してご紹介します。

株主優待でQUOカードがもらえるオススメ銘柄

株主優待でQUOカードがもらえるオススメ銘柄

桐谷さんがオススメするQUOカードをもらえる株主優待銘柄は次の2つです。

  • フロイント産業
  • AVANTIA

1.フロイント産業

株主優待の
内容
QUOカード
株価900円
株主優待をもらうための
最低投資金額
90,000円
配当金20円
配当利回り2.2%
優待利回り1.1%
総合利回り3.3%
優待の権利確定月8月
備考毎年8月末時点で
1年以上の保有が必要

フロイント産業は製薬業界向けの製造用機械、医薬品や食品業界向けの添加剤を製造開発している会社です。

株主優待ではQUOカードがもらえます。また長期間保有すると受け取れるQUOカードの金額が増えるのも嬉しいポイントです。

  • 保有期間が1年以上3年未満:1,000円分
  • 保有期間が3年以上:2,000円分

ただし毎年8月末時点で1年以上の保有が必要なため、保有後すぐに株主優待は受け取れません。

2.AVANTIA(アバンティア)

株主優待の
内容
QUOカード
株価850円
株主優待をもらうための
最低投資金額
85,000円
配当金38円
配当利回り4.4%
優待利回り1.1%
総合利回り5.5%
優待の権利確定月8月
備考1年以上の
継続保有が必要

AVANTIAは東海地方が地盤の不動産会社です。戸建て住宅が主力で、近年はマンション事業や一般請負工事事業にも参入しています。

株主優待はQUOカードで、保有株式数が500株を超えると、額面金額が2,000円に増加します。

  • 100株以上500株未満:1,000円分
  • 500株以上:2,000円分

またこの銘柄も1年以上の継続保有が必要です。

株主優待でカタログギフトがもらえるオススメ銘柄

株主優待でカタログギフトがもらえるオススメ銘柄

桐谷さんがオススメするカタログギフトをもらえる株主優待銘柄は次の2つです。

  • 東海カーボン
  • 東洋機械金属

1.東海カーボン

株主優待の内容カタログギフト
株価940円
株主優待をもらうための
最低投資金額
94,000円
配当金30円
配当利回り3.1%
優待利回り2.1%
総合利回り5.2%
優待の権利確定月12月
備考保有株数に応じて
継続保有が必要

東海カーボンはタイヤ向けのカーボンブラックで首位の企業です。

株主優待ではオリジナルカタログから好きな商品を選べます。ラーメンセットや煮込みハンバーグ、おでんなどその年の好みに合わせて選べるため、毎年違うものを選びたい方にオススメです。

保有株数と年数に応じて金額が異なるため、下記の表を参考にしてください。

保有株数継続保有期間
1年未満1年以上3年未満3年以上
100株以上500株未満2,000円相当3,000円相当
500株以上1,000株未満3,000円相当5,000円相当
1,000株以上3,000円相当5,000円相当8,000円相当
出典:東海カーボン「株式情報」

2.東洋機械金属

株主優待の内容カタログギフト
株価730円
株主優待をもらうための
最低投資金額
365,000円
配当金35円
配当利回り4.7%
優待利回り0.2%
総合利回り4.9%
優待の権利確定月3月
備考最低500株の保有が必要

東洋機械金属とは、プラスチック射出成形機やダイカストマシンなどを製造する精密機械メーカーです。

株主優待では保有株式数と継続保有期間に応じたポイントが付与されます。付与されたポイントで好きな商品を選べます。

保有株数継続保有期間
3年未満3年以上
500株以上1,000株未満1,000円相当2,000円相当
1,000株以上3,000円相当4,000円相当
出典:東洋機械金属「株主優待制度」

2023年3月期では1,000ポイントで、フリーズドライギフトやオーガニックはちみつなどと交換できます。

また保有株数を増やしたり、継続して保有したりすればポイントが増えるため、売却せずに長期間持っていたい銘柄です。

ただし株主優待を受け取るためには、500株以上の保有が必要なため注意しましょう。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

飲食系の株主優待オススメ銘柄

飲食系の株主優待オススメ銘柄

飲食系の株主優待でオススメなのは以下の3つです。

  • サッポロホールディングス
  • ロイヤルホールディングス
  • 大庄

1.サッポロホールディングス

株主優待の内容下記4つの中から1つを選択
・ビール詰め合わせセット
・食品飲料水詰め合わせセット
・限定ECクーポン
・寄付
株価5,600円
株主優待をもらうための
最低投資金額
560,000円
配当金47円
配当利回り0.8%
優待利回り0.17%
(優待価格1,000円で算出)
総合利回り0.97%
優待の権利確定月12月
備考

サッポロホールディングスは、「サッポロ生ビール黒ラベル」「YEBISU」はじめとしたブランドで、ビールを製造・販売しているメーカーです。

この銘柄は桐谷さんが1993年から保有しており、保有期間は20年を超えています。
(2022年4月20日時点)

株主優待は以下の4つから1つを選択します。

  • ビール詰め合わせセット
  • 食品飲料水詰め合わせセット
  • 限定ECクーポン
  • 寄付

保有株数と保有期間で内容が変わるため、下記の表を参考にしてください。

【ビール詰め合わせセット】

保有株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上200株未満300ml缶×4本300ml缶×6本
200株以上1,000株未満300ml缶×8本300ml缶×12本
1,000株以上300ml缶×12本300ml缶×20本

【食品・飲料水詰め合わせセット】

保有株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上200株未満1,000円相当1,500円相当
200株以上1,000株未満2,000円相当3,000円相当
1,000株以上3,000円相当4,500円相当

【ECクーポン】

保有株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上200株未満1,500円相当
200株以上1,000株未満3,000円相当
1,000株以上4,500円相当

【寄付】

保有株数継続保有期間
3年未満3年以上
100株以上200株未満1,000円1,000円
200株以上1,000株未満2,000円2,000円
1,000株以上3,000円3,000円

2.ロイヤルホールディングス

株主優待の内容株主優待券
株価2,500円
株主優待をもらうための
最低投資金額
250,000円
配当金20円
配当利回り0.8%
優待利回り0.4%
総合利回り1.2%
優待の権利確定月6月と12月
備考株主優待券には
およそ1年の有効期限あり

ロイヤルホールディングスは、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」など飲食店チェーンを展開している会社です。この銘柄も桐谷さんは90年代から保有しています。
(2022年4月20日時点)

株主優待では、ロイヤルグループ内で使える株主優待券です。保有株式に応じて枚数が変わるため、以下を参照してください。

  • 100株以上500株未満:年間1,000円分(500円×1枚×2回)
  • 500株以上1,000株未満:年間10,000円分(500円×10枚×2回)
  • 1,000株以上:年間24,000円分(500円×24枚×2回)

3.大庄

株主優待の内容優待飲食券
株価1,250円
株主優待をもらうための
最低投資金額
125,000円
配当金6円(中間配当のみ)
※期末配当は未定
配当利回り0.48%
優待利回り4.8%
総合利回り5.28%
優待の権利確定月2月と8月
備考

株式会社大庄は「庄や」「日本海庄や」「大庄水産」などの飲食店チェーンを展開する会社です。

株主優待は100株以上保有すると優待飲食券(500円券)がもらえます。保有株式数が多くなると、比例して優待飲食券枚数も増えるのが魅力です。

  • 100株〜499株:6枚(3,000円分)×2
  • 500株〜999株:12枚(6,000円分)×2
  • 1,000株以上:24枚(12,000円分)×2

店舗が近くにある方や、株主優待を活用して食費を減らしたい方にオススメの銘柄です。

日用品系の株主優待のオススメ銘柄

日用品系の株主優待のオススメ銘柄

日用品系の株主優待のオススメ銘柄を以下3つ紹介します。

  • スクロール
  • ハピネット
  • ベルーナ

1.スクロール

株主優待の内容株主優待ポイント
株価1,100円
株主優待をもらうための
最低投資金額
110,000円
配当金48円
配当利回り4.3%
優待利回り0.9%
総合利回り5.2%
優待の権利確定月3月
備考

スクロールは、カタログ・ネット通販の大手企業です。主力は女性向けの復職や生活雑貨です。株主優待ポイントは、グループ商品を購入時に割引として利用が可能です。

保有株式数に応じて受け取れるポイントは下記を参照してください。

  • 100株以上1,000株未満:1,000円分
  • 1,000株以上10,000株未満:10,000円分
  • 10,000株以上:10,000円分

また保有期間に応じて、以下のポイントが追加で付与されます。

保有株数継続保有期間
1年以上2年未満2年以上3年未満3年以上
100株以上1,000株未満500円相当1,000円相当1,500円相当
500株以上1,000株未満1,000円相当2,000円相当3,000円相当
1,000株以上1,500円相当相当3,000円相当6,000円相当

2.ハピネット

株主優待の内容カタログギフト
※おもちゃやゲームなど
株価3,400円
株主優待をもらうための
最低投資金額
340,000円
配当金50円
配当利回り1.4%
優待利回り
※交換する商品によるため
総合利回り
優待の権利確定月3月
備考

ハピネットは、バンダイナムコ系のおもちゃやゲーム卸売業大手の会社です。また自社でおもちゃの企画・製造も行っています。

株主優待はカタログギフトで、おもちゃやゲームなどが受け取れます。

  • 100株以上500株未満:カタログの中から1品
  • 500株以上1,000株未満:カタログの中から2品
  • 1,000株以上:カタログの中から3品

3.ベルーナ

株主優待の内容下記から1つを選択
(1)優待割引券
(2)優待ポイント
(3)食品・お菓子・ワイン・日本酒のいずれか
株価770円
株主優待をもらうための
最低投資金額
77,000円
配当金29円
配当利回り3.7%
優待利回り1.2%
総合利回り4.9%
優待の権利確定月3月と9月
備考

ベルーナは、カタログ総合通販大手の会社です。中心は50代・60代向けのアパレルで、ナースやホテル向け、呉服のレンタルも行っています。

株主優待は下記3つの中から1つを選択します。
(1)優待割引券
(2)優待ポイント
(3)食品・お菓子・ワイン・日本酒のいずれか

金額の目安は下記を参照してください。

  • 100株以上500株未満:1,000円相当
  • 500株以上1,000株未満:3,000円相当
  • 1,000株以上:5,000円相当

レジャー系の株主優待のオススメ銘柄

レジャー系の株主優待のオススメ銘柄

レジャー系の株主優待のオススメ銘柄では、松竹をご紹介します。

1.松竹

株主優待の内容・優待ポイント
・演劇優待チケット
株価9,500円
株主優待をもらうための
最低投資金額
950,000円
配当金30円
配当利回り0.3%
優待利回り0.42%
※映画料金2,000円で算出
総合利回り0.72
優待の権利確定月2月と8月
備考演劇優待チケットは
300株以上の保有が必要

松竹は、映画や歌舞伎の名門企業です。株主優待では、以下の2つが受け取れます。

  • 映画優待ポイント
  • 演劇優待チケット

詳細はそれぞれ下記の表を参照してください。

【映画優待ポイント】

保有株数6か月優待の
ポイント数
1か月に使用可能な
ポイント数
100株以上80ポイント40ポイント
200株以上160ポイント60ポイント
300株以上200ポイント80ポイント
500株以上280ポイント100ポイント
800株以上400ポイント120ポイント
1,000株以上480ポイント140ポイント

【演劇優待チケット】

保有株数6か月優待の
ポイント数
300株以上2枚
500株以上4枚
800株以上6枚
1,000株以上8枚
1,500株以上12枚
2,000株以上16枚

またポイントとチケットを使用できる映画館と劇場は公式サイトで確認してください。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

株主優待のプロ!桐谷広人さんとは

株主優待投資のプロとして有名な桐谷広人(キリタニヒロト)さんは、もともと将棋のプロ棋士でした。25歳でプロ棋士になり、9年後の34歳に4,000万円の手元資金のうち、25万円で株式投資を始めています。

株式投資を始めてから5年で資産がおよそ1億円に到達しました。しかしその後バブル崩壊による信用取引の失敗をきっかけに、1億円を8か月で失っています。

さらに2008年のリーマンショックでも資産を大幅に減らしており、そのことをきっかけに株主優待をメインにした生活を始めました。

現在は株主優待と配当金で生活しており、配当金で家賃と公共料金を支払うことができています。

桐谷さんを有名にしたのが、「カンニング竹山の銭ナール」「笑っていいとも!」「月曜から夜ふかし」などのテレビ番組です。株主優待を使い切るために、自転車で爆走している姿が面白く映り、人気を獲得しました。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

桐谷さんの株主優待のオススメ銘柄の探し方・コツ

桐谷さんの株主優待のオススメ銘柄の探し方・コツ

桐谷さんが実践している株主優待のオススメ銘柄の探し方・コツを以下3つ紹介します。

  • 総合利回りは4%を目安とする
  • 理論株価よりも実際の株価が割安な銘柄を購入する
  • 分散投資を心がける

総合利回りは4%を目安とする

谷さんは割安の目安として総合利回り4%を目安に、銘柄を選定しています。総合利回りとは「配当利回り+優待利回り」を合計した利回りのことです。

総合利回りが上昇しているということは、基本的に株価が下がっている、いわゆる割安水準になっていると考えられます。

総合利回りの高い銘柄を購入すれば、高い配当金と優待をもらえるため、多少の株価の値下がりがあっても我慢がしやすいです。

年初来安値の銘柄を購入する

桐谷さんは高値づかみを防ぐために、年初来安値になった銘柄を購入しています。年初来安値とは、その銘柄の今年初めから現在まで最も安い価格のことです。

年初来安値をつけている銘柄は、少なくとも割高ではないと判断できます。割高でない銘柄を購入するメリットは、高値づかみを防ぎやすくなることです。

つまり年初来安値の銘柄を中心に購入すれば、元本割れのリスクを軽減できます。銘柄の購入タイミングがわからないと悩んでいる方は、年初来安値の銘柄を探してみましょう。

また年初来安値の銘柄は「株深(かぶたん)」や「Yahoo!ファイナンス」で確認できます。

分散投資を心がける

大きな損失を被りたくない方は、分散投資を心がけましょう。

投資には株価の値下がりや投資先の倒産など、さまざまなリスクが付き物です。1つの銘柄に集中投資すると、想定外のトラブルが起きたときに、大きな損を被ってしまいます。

また1つの銘柄に投資すると、1社からしか株主優待は受け取れません。複数の銘柄に分散投資することで、何社からも株主優待を受け取れるようになります。

実際に桐谷さんは2023年3月時点で、およそ1,000銘柄に分散投資しています。

また株主優待銘柄は基本的に、優待を受け取れる最低株数の保有が最も高利回りになりやすいです。また保有株式数が増えると、内容が豪華になる銘柄もありますが、一般的には利回りが低下します。

リスクの低減と高利回りを実現するためにも、分散投資を心がけましょう。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

株主優待をもらう際の注意点

株主優待をもらう際の注意点

株主優待をもらう際の注意点は以下の5つです。

  • 権利付き最終日までに購入する
  • 株主優待をもらう・使うための条件を確認する
  • 株価の値下がりリスクがある
  • 株主優待廃止のリスクがある
  • 長期保有に適した証券会社を選ぶ

権利付き最終日までに購入する

株主優待をもらうためには、権利付き最終日までに購入・保有しなければいけません。権利付き最終日とは、配当金や株主優待をもらうための最終取引日のことです。

購入日が権利付き最終日以降になってしまうと、直近の配当金や優待は受け取れません。基本的に権利付き最終日は、権利確定日の2営業日前です。

たとえば権利確定日の銘柄であれば、水曜日が権利付き最終日ということになります。また。

株主優待をもらう・使うための条件を確認する

株主優待を受け取るための条件を設けている企業もあります。たとえば一般的には100株(1単元)保有していれば株主優待のもらえる条件を満たしますが、この記事で紹介した「東洋機械金属」は、500株以上の保有が必要です。

最近は長期保有を促すために、継続保有年数が設定されている場合もあります。すでに紹介した銘柄でいうと「フロイント産業」「AVANTIA」が該当します。

また使うための条件も確認しましょう。株主優待券であれば、有効期限や使用できる店舗が設定されているケースも多いです。

使用条件を見逃すとせっかく株主優待をもらっても、使えないといったことになりかねません。そのため株主優待をもらう・使うための条件は必ずチェックしましょう。

株価の値下がりリスクがある

どのような銘柄にも株価の値下がりリスクがあります。株価が変動する要因は、企業の業績や景気の状況、金融市場の動向などさまざまです。

株価が値下がりすると、購入時の株価よりも現在の株価の方が低くなり、含み損を抱えてしまう可能性があります。

株価が下落する要因は銘柄ごとに異なるため、投資を予定している銘柄はどのような場合に価格が下がるのか、事前にチェックしておきましょう。

株主優待廃止のリスクがある

株主優待は廃止されるリスクがあります。廃止される主な理由は以下の通りです。

  • 業績が悪化し、株主優待を継続できなくなった
  • 外国人投資家の圧力に負けた

株主優待の原資は企業が稼いだ利益です。企業の稼ぐ力が落ち、従来よりも利益が出せなくなると経費を削減しなければいけません。

そのため銘柄選定の際は、業績を必ず確認し、最低でも過去5年間赤字になっている企業は購入しないといった対策が必要です。

近年は外国人投資家の発言力が増しており、株主優待廃止を求める声が強くなっています。基本的に外国人投資家は株主優待を受け取れません。

そのため外国人投資家は、配当金による株主還元を望んでいます。近年ではカタログギフトの株主優待で有名だったオリックスが廃止を決めています。

銘柄を選ぶ際は、仮に株主優待が廃止されたらどうするのか事前に決めておくのがオススメです。

長期保有に適した証券会社を選ぶ

基本的に株主優待投資は長期投資になるため、銘柄の長期保有に適した証券会社を選ぶのが重要です

長期保有に適した証券会社とは、手数料の安い会社です。桐谷さんも証券会社を選ぶ際、最も重要視するのは「手数料の安さ」と語っています。

証券会社によっては、口座を保有するだけで手数料がかかる場合もあります。また対面型証券会社を中心に、まだまだ株の売買に手数料が生じる証券会社も多いです。

近年はネット証券会社を中心に、口座管理料が無料、株の売買手数料が無料は当たり前になってきています。証券会社に手数料を多く支払うほど、投資の利益は減り、損失が拡大しやすくなります。

そのため証券会社を選ぶ際は、手数料が安く、銘柄の長期保有に適した会社を選びましょう。オススメの証券会社は、次の見出しで解説しているので参考にしてください。

株主優待狙いで保有するなら!オススメ証券会社3選

株主優待狙いで保有するなら、手数料や取扱銘柄数などさまざまな観点から、次の3社がオススメです。

SBI証券

引用元:SBI証券

手数料
通常口座NISA口座
1日定額~50万円1取引ごと~10万円購入時売却時
¥0¥0¥0¥0
口座開設維持費先物・オプションミニ株投資信託
¥0
IPO日経225ミニeワラント信用取引夜間取引
外国株
米国株中国株韓国株

SBI証券は、グループ全体で口座開設者数が1,000万人を超える大手ネット証券です。

SBI証券では条件選択と検索結果が1つの画面でチェックでき、非常にわかりやすい画面構成になっています。

検索画面で選択できる項目が多く、優待獲得に必要な金額などでも銘柄を絞り込めるのは優待目当ての投資において大きなメリットとなるでしょう。

手数料も業界最安水準ですので、迷ったらSBI証券を選ぶことをおすすめします。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

楽天証券

引用元:楽天証券

手数料
通常口座NISA口座
1日定額~50万円1取引ごと~10万円購入時売却時
¥0¥0¥0¥0
口座開設維持費先物・オプションミニ株投資信託
¥0
IPO日経225ミニeワラント信用取引夜間取引
外国株
米国株中国株韓国株

楽天証券は、口座開設数が1,100万人超えの大手ネット証券です。

国内株式・投資信託の売買手数料が完全無料で、低コストで投資できることから人気があります。

楽天銀行や楽天カードの利用によって、決済額に応じた楽天ポイントがもらえるなど、楽天グループならではのお得な要素も多いです。

楽天経済圏の方やポイント投資に興味のある方には、楽天証券をオススメします。

楽天ポイントでお得に投資!ツールも充実 楽天証券で口座開設

マネックス証券

引用元:マネックス証券

手数料
通常口座NISA口座
1日定額~50万円1取引ごと~10万円購入時売却時
¥550¥90¥0¥0
口座開設維持費先物・オプションミニ株投資信託
¥0
IPO日経225ミニeワラント信用取引夜間取引
×
外国株
米国株中国株韓国株
×

マネックス証券の特徴は、圧倒的な情報量と扱いやすいツールの数々です。

特に、マネックス証券では株主優待内容・権利月・投資金額のシンプルな3条件でのみ検索が可能ですので、初心者でも好みの銘柄を探しやすいというメリットがあります。

初心者でも企業の業績予想などを簡単に把握できる銘柄スカウターや株価情報をリアルタイムでチェックできるマーケットボードの他、株取引に関するツールをうまく使えば好みの株主優待を探しやすくなるでしょう。

サポートも手厚く、初心者からベテランまで使いやすいネット証券です。

国内外の銘柄を網羅!米国株・中国株・インド株をやるなら…… マネックス証券で口座開設

桐谷さんのオススメ株主優待に関するよくある質問

桐谷さんのオススメ株主優待に関するよくある質問

桐谷さんのオススメ株主優待に関するよくある質問を以下4つ解説します。

  • 株主優待が廃止されたら、その銘柄は売却すべき?
  • 桐谷さんは株を何個保有していますか?
  • 新NISAで株主優待はもらえますか?
  • 桐谷さんのもの以外で、株主優待に関するオススメの本やブログはありますか?

株主優待が廃止されたら、その銘柄は売却すべき?

桐谷さんは基本的に売却していません。近年株主優待の廃止を発表する企業は、同時に増配を行うことが多いです。

優待が廃止されたとしても、これまでよりも多くの配当金を受け取れるケースもあります。そのため株主優待が廃止されたとしても、基本的にその銘柄を売却しません。

桐谷さんは優待廃止された銘柄を売却したケースは10%もないと、発言しています。

桐谷さんは株を何個保有していますか?

2023年3月時点で、1,000銘柄を保有しています。桐谷さんは基本的に1度購入した銘柄を売却しないため、非常に多くの銘柄を保有しています。

新NISAで株主優待はもらえますか?

新NISAでも株主優待をもらえます。

株主優待に関するオススメの本やブログはありますか?

株主優待投資を学びたい方は成長株に化ける優待株の探し方がオススメです。

書籍名成長株に化ける優待株の探し方
著者成長株テリー
出版社フォレスト出版
発売日2021年11月20日
価格(税込)1650円
ページ数204ページ
商品URL商品はこちらから購入可能です。

こちらの書籍では成長力のある優待銘柄への投資によって、以下3つの利益を狙う方法について解説しています。

  • 配当金
  • 株主優待
  • 値上がり益

一般的に優待銘柄はグロース株と比べ、成長性が低く、値上がり益を狙うことは難しいです。しかし作者の提唱する方法を実践すると、成長力のある優待銘柄を見つけやすくなります。

また初心者向けに企業業績をチェックできるツールや、有名な優待投資家の実践例なども解説しています。

またどのように銘柄を選定すればいいかわからない、

売買のタイミングを教えて欲しいという方にオススメの書籍です。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

まとめ:桐谷さんオススメの銘柄で株主優待を楽しもう

この記事では桐谷さんがオススメ保有している銘柄11選と、オススメ銘柄の探し方・コツや注意点について解説しました。

桐谷さんを見て、株主優待投資を始めてみたいと思っている方が増えています。株主優待投資はオススメの投資方法ですが、銘柄選びは購入タイミングを間違えると、大きな損失を被る可能性があります。

そのためこの記事で解説した以下5つの注意点を、しっかりと理解してから投資を始めましょう

  • 権利付き最終日までに購入する
  • 株主優待をもらう・使うための条件を確認する
  • 株価の値下がりリスクがある
  • 株主優待廃止のリスクがある
  • 長期保有に適した証券会社を選ぶ

特に株主優待を目的とした投資は、長期で行うのが一般的です。そのためできるだけ手数料の安い証券会社を選びましょう。

最もオススメするのはSBI証券です。SBI証券は、口座管理手数料と株式の売買手数料が無料となっており、ほとんど費用をかけずに投資が始められます。

またS株と呼ばれる単元未満株の種類も豊富で、これから投資初心者に非常にオススメの証券会社です。株主優待投資を始めたいという方は、下記のリンクからSBI証券の口座を開設しましょう。

国内株式の売買手数料ゼロ!新NISAにもオススメ SBI証券で口座開設

アドバイザリーボード

当サイトでは、バランスの取れた多様で中立的な意見提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当サイトの運営などについてアドバイスをもらっています。

内田 まさみ ラジオNIKKEI
日経CNBCの番組パーソナリティ
経済雑誌多数連載中
山中 康司 金融リテラシー協会 代表理事
アセンダント取締役
法人向け記事執筆サービス
運営
Links
Books
デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Runcha-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Advan inc.
★★★★☆
ストアで入手
表示
© Technical-book. All rights reserved